GigEVision
![]() |
ハードウェアインターフェース 標準規格 |
![]() |
GigE Visionはイーサネット通信規格(IEEE802.3)を用いたカメラインターフェース規格です。2006年5月にリリースされ、2018年にVersion 2.1が発行されました。複数ストリームチャンネルをサポートし、標準のイーサネットケーブルを用いて非常に長い距離を高速でエラー無しでの画像データ転送を可能にしています。異なるメーカーのハードウェアとソフトウェアが様々なデータレートでイーサネット接続を通して切れ目なく相互運用することができます。IEEE1588規格を用いて正確なトリガリングを行うこともできます。
伝送速度 現時点では1、2.5、5、10 Gbits/sが可能。 |
コネクタ 銅線イーサネット、ねじ固定付き銅線イーサネット、 ラッチロック付きイーサネット、シールド付き イーサネット。10ギガビットイーサネットダイ レクトアタッチ、イーサネット光ファイバケー ブル。 | 受信デバイス PC直接。ほとんどのPC・組込みシステムに ギガビットイーサネットが実装されており、 フレームグラバなどの追加インターフェース カードは多くの場合不要。 |
カメラ給電 イーサネットケーブル(POE)経由または外部 から給電可能。 |
ケーブル ケーブルとカメラの台数による。ケーブ長は カメラ1台に対して100 m(銅線)または5,000 m (光ファイバ)まで可能。 |
その他の特徴 マルチカメラが可能。各カメラはそれぞれのIP アドレスを持つため、同一ネットワーク内で動作 するカメラの数に制限はない。 |
初版リリース | 2006年5月 | ||
---|---|---|---|
最新バージョン | 2.1 | ||
出力構成 | コンフィギュレーション | 画像データ転送速度 | ケーブル数 |
1 GigE | 115 Mbyte/sec | 1本 | |
2.5 GigE | 280 Mbyte/sec | 1本 | |
5 GigE | 570 Mbyte/sec | 1本 | |
10 GigE | 1,100 Mbytes/s | 1本 | |
WiFi | 25 Mbyte/sec | N/A | |
カメラ制御 | Uplink | downlinkと対称 | |
Downlink | 画像データ共用 | ||
外部トリガ入力 | カメラへの直接接続、ソフトウェアトリガ、 IEEE1588による高精度同期(オプション) |
||
データ受信デバイス | ネットワークインターフェースカード(NIC)をマザーボードに搭載あるいはアドインのカードとして挿入可能。GigE Vision フレームグラバを使うことも可能。 | ||
接続形態 | 1対1,1対多 | ネットワークカードに直接接続あるいはイーサネットスイッチ経由での接続が可能。 マルチキャストとブロードキャストをサポート |
|
ケーブル | 種類 | 最大長 | 給電能力 |
CAT-5e/CAT-6a/CAT-7 | 100 m | 13 W(IEEE802.3af)(オプション) 25 W(IEEE802.3at)(オプション) |
|
マルチモードファイバ | 500 m | なし | |
シングルモードファイバ | 5,000 m | なし | |
SFP+ダイレクトアタッチ | 100 m | なし |
